
梅雨前線の影響で大雨が長期化するようです。また、コロナが拡大しており緊張感が増しています。大雨に対して身の安全を確保できるように対策をすること、コロナに対しては新しい生活様式を一人ひとりが感染防止を行うなど、今一度気を引き締めて取り組んでいきましょう!!
最新情報をお届けします。
梅雨前線の影響で大雨が長期化するようです。また、コロナが拡大しており緊張感が増しています。大雨に対して身の安全を確保できるように対策をすること、コロナに対しては新しい生活様式を一人ひとりが感染防止を行うなど、今一度気を引き締めて取り組んでいきましょう!!
自宅でエアコンを使い始めました。
設定温度は何度にすれば良いのでしょうか。
環境省では、夏にエアコンを使う場合、冷房の設定温度の目安を28度に推奨しているそうですが28度はちょっと暑そうです。
エアコンの電力は、特に部屋の温度を下げたり上げたりするときに消費されるとの事。
たとえば、室温が32度の部屋を28度に下げる場合は電力を大きく消費しますが、室温が28度の部屋を28度のまま維持する場合はそこまで電力を使わないのだそうです。消費電力の観点から考えれば、設定温度を1度高くするだけで約13%の節電効果があるといわれているので温度設定をなるべく低くしすぎないことがポイントのようです。
その為電気代を節約したいなら、下記のような方法を試すのも良いかもしれません。
○扇風機やサーキュレーターを冷房といっしょに使用して冷房の冷たい空気を室内に循環させる
○熱を吸収しやすいカーテンをすだれに交換する
○グリーンカーテンを植えてみる
○室外機が直射日光や照り返しの熱で熱くなっている場合は、電力を大量に消費しているので、室外機が日陰になるように覆いをする
○設定を自動運転にしておく 等々
コロナ禍の中、制約はいろいろありますがエアコンを上手に使って夏を乗り切りましょう。
今週末はまた雨の予報です。「梅雨はいつ頃あけるかな?」
7月に入ってから会社でよく聞くフレーズです。
昨年は7月24日だったそうで例年より10日あまり遅かったようです。週間天気予報では来週も☔マークがいっぱい((+_+))
梅雨の終わりの頃は大雨が降る事が・・・。
皆さん、気を付けましょう!!!
一年も残す所あと半分となる日です。早いもので一年も半分です。あっという間ですね(^.^)今から暑い季節がやって来てまた寒い冬が来ますね、季節は巡るです(^.^)今年の冬は、いつもの冬でありますように・・・コロナが収束してればいいなぁ(*^-^*)
だんだんと暑さが本格的になってきましたね。それに加えて湿気があるから余計に暑いですね”(-“”-)”クーラーをつけるか、つけないか・・・とうとう点けてしまいました・・・点けてしまうと、もう駄目ですね。クーラーの快適さは最高です。でも、地球温暖化が進んでいるので、ここで私は少しでも我慢をしようと思います。これ以上、平均気温が上がるのは怖い((+_+))設定温度も高めを心がけて!!