☆サマージャンボが、7月14日発売されました。天文館のチャンスセンターでは、新型コロナウイルスの感染予防策として間隔を空けて並ぶ人の立ち位置を示すマークの配置・手指用消毒・マスクの着用して購入との事!
コロナで外食などほかの楽しみがなくなる中、宝くじで夢をみる事ができるので、購入した人もいたそうです。

本当にそうですね・・・夢☆(*^_^*)
最新情報をお届けします。
☆サマージャンボが、7月14日発売されました。天文館のチャンスセンターでは、新型コロナウイルスの感染予防策として間隔を空けて並ぶ人の立ち位置を示すマークの配置・手指用消毒・マスクの着用して購入との事!
コロナで外食などほかの楽しみがなくなる中、宝くじで夢をみる事ができるので、購入した人もいたそうです。
本当にそうですね・・・夢☆(*^_^*)
みなさん、フォネティックコードってご存知でしょうか?私は知りませんでした。電話でローマ字のMとNの違いを説明するのは難しいですよね。こちらは、Mって言っているのに、相手方はNに聞こえてしまう。よくありますよね~~
そんな時に、電話で聞き間違いを防ぐために制定された規則が、『フォネティックコード』です。Mはミュージック、Nはニッポン(^^♪為になりました。
7/12は「日本で初めて人間ドックが行われた日」。「ドック」は病院という意味もあるようですが、船を点検・修理するためのドック(dock)に由来するといわれています。会社では健康診断が行われました。血液検査やレントゲンなど自分の体の状態を知る良い機会になったと思います。新型コロナがなかなか収まりませんが、健康に気を付けて、新しい生活様式をしっかり取り組んで元気で過ごせるようにしていきたいと思います!
今度の日曜日は鹿児島県知事選挙の投票日ですね。
もう投票する人は決まりましたか?
「支持する政党や人物がいないときは消去法で決めると良い」とテレビの中から池上彰さんがおっしゃっていました。
雨やコロナ禍の心配も有りますが、十分考慮して一票を入れに行こうと思います。
先週金曜日から熊本、鹿児島で大雨が降り、川の氾濫、多くの家屋が浸水の被害に遭い、多くの人の命が失われ、今も行方不明の方もいらっしゃいます。
水害の記憶といえは、「8.1水害」と「8.6水害」があります。この水害が起きた時に100年に1度の大洪水だと言われていました。水害から25年以上がたった今、また大きな水害が各地で起こっています。数年前にも九州北部で大規模な水害、その前にも中国地方でも水害があったと記憶しています。
「100年に1度って言ったのに・・・・(=_=)」。大雨が降って河川が増水するたびに思います。
もう100年に1度ではないですね。私たちの街は大規模な治水を行ったおかげである程度の雨では川が氾濫する事は今のところありません。でも、いつ災害が起こってもおかしくないと思わなければならないと今回の事で思いました。
被害に遭われた方々が一日でも早く平穏な日々が過ごせることを願うばかりです。