やっとやっと梅雨明けですよーーー(^^♪平年より14日遅いそうです。やっとの晴れ間です。雨ばっかりで、うんざりしていました。洗濯物は乾かないし・・・たまに降る雨はいいのですが、雨ばっかり続くと気持ちが落ちてしまうし( 一一)
今度は、夏本番ですね。今年はいつもの夏とは違います。マスクをつけて過ごさなければいけないです。熱中症には気を付けましょう(*^-^*)
みつろうラップ

「みつろうラップ」をご存じですか?ラジオ番組で紹介されていたのですが、なんでも繰り返し使えるラップとか。早速調べてみましたら、「みつろうラップ」のみつろう(蜜蝋)は、みつばちの巣から採れる「ろう」のことで、みつろうを布に染み込ませて作るラップだそうです。抗菌・保湿効果があり、食品の鮮度を保ちながら安心して包むことができ、さらに、水洗いして繰り返し使えるので、節約にもなり地球にも優しいECOなラップ。手作りもできるそうなので、好きな柄の布で作るのも楽しいかな!と思いました(^^♪

☆自宅で、うなぎ・・・(^^)/
☆7月21日・・・・【土用丑の日】でした。
スーパーでは、ウナギのかば焼きを買い求める人たちが多かったです。☺
新型コロナ感染予防で、混雑しそうな専門店に行くのを避け

自宅でうなぎを食べ、夏バテ・熱中症・コロナウイルスも吹き飛ばしたいと願いながら食べました(^^)/
ルドベキア(*^^*)
ルドベキアという花があるのはご存知ですか?7月21日の誕生花を調べたら出てきました。花言葉は「正義」「公平」。北アメリカが原産だそうです。和名は松笠菊。丈夫で育てやすく花期も長いので群植すると見ごたえがあるそうです。ルドベキアは、繁殖力がとても強い為に各地で野生化し、線路沿いや河川敷などでよく目にするようになりました。繁殖力が強すぎるためにルドベキアは環境省の特定外来生物に指定されている種類もあるそうです。花でも特定外来生物に指定されることを初めて知りました。特定外来生物に指定されたものは、基本、栽培が禁止されるそうです。

梅雨明けはいつ?
なかなか梅雨が明けませんね。
九州南部の梅雨明けは平年だと7月14日、昨年は7月24日だったようです。
梅雨明けは待ち遠しいですが、明けてしまえば今度は暑さに耐える日々が待っています。
今年はコロナ対策でマスクの着用も欠かせないアイテムになっていますが、熱中症対策をしっかりとして無理せず臨機応変にしていきたいと思います。
