今年の冬至は本日12月21日。冬至は季節の目安である二十四節気の第22で、北半球では昼の時間が一年で最も短い日になります。冬至に、柚子をお風呂に浮かべたゆず湯に入ると風邪をひかないといわれているそうです。また、かぼちゃも食べたりしますね。かぼちゃは別名が「なんきん」。「ん」のつく食べ物は「運」がつく!と言われていて、にんじんやれんこんも栄養たっぷりです!今夜は、ゆず湯で温まって、「ん」のつく食べ物を食べて、寒い冬を乗り越えましょう!!

最新情報をお届けします。
今年の冬至は本日12月21日。冬至は季節の目安である二十四節気の第22で、北半球では昼の時間が一年で最も短い日になります。冬至に、柚子をお風呂に浮かべたゆず湯に入ると風邪をひかないといわれているそうです。また、かぼちゃも食べたりしますね。かぼちゃは別名が「なんきん」。「ん」のつく食べ物は「運」がつく!と言われていて、にんじんやれんこんも栄養たっぷりです!今夜は、ゆず湯で温まって、「ん」のつく食べ物を食べて、寒い冬を乗り越えましょう!!
今日は一段と風が冷たくて寒いです!今週は、最高気温が10℃以下の日が続くようで冬らしくなってきました。。先週末は天気も良かったので、こたつを出して、こたつ布団を洗って干して、夜にはこたつを囲んで食事をして。足元もぽかぽかと暖かくて、この冬はこたつでのんびり過ごしたいと思います!!
昨日の朝の空です。
清滝通りの会社から西の空を見たらまっすぐな雲が見えました。
なかなか見ない雲なので写真を撮ってみました。
数時間でなくなりましたが、きれいな一直線でした。
パンは好きですか?私は大好きです。その中でもカレーパン大好きです。今日は東大阪カレーパン会が東大阪と言えば、カレーパンというイメージの定着を目指し制定されたそうです。
他にも、ベリー系とクリームチーズが絡んだパンも美味しいですよね。アンパンも(*^-^*)好きなパンの事なら、たくさん出てきます。とにかく、パンが好きです(*^^)v
天文館ミリオネーション2020が始まりました。
今年は去年と違って空間が多く作ってありました。おかげで人の姿が入らないイルミネーションだけの写真を撮ることが出来ました。
これも今年ならではの事ですね。