☆鹿児島市の平川動物公園は、国内最多12匹のコアラを飼育している為
🐨コアラ舎のリニューアルが進んでいるとの事。(*^_^*)
新しい屋内展示場は、全天候型ウオークスルー展示を国内で初めて採用。
外壁がガラス張りで、コアラの住む森の中を通り抜けるような感覚を楽しめるらしいです。(南日本新聞記事より)

順調に進めば、3月下旬に公開予定・・・!
🐨楽しみに待ってま~す・・・❣
最新情報をお届けします。
☆鹿児島市の平川動物公園は、国内最多12匹のコアラを飼育している為
🐨コアラ舎のリニューアルが進んでいるとの事。(*^_^*)
新しい屋内展示場は、全天候型ウオークスルー展示を国内で初めて採用。
外壁がガラス張りで、コアラの住む森の中を通り抜けるような感覚を楽しめるらしいです。(南日本新聞記事より)
順調に進めば、3月下旬に公開予定・・・!
🐨楽しみに待ってま~す・・・❣
だんだんと、年を取ってきて自分的には中身は何にも変わっていないのですが、体自体は正直のようです。残念です。まだまだ若くいたいなぁと思います。コロナでマスクをしているので化粧もしなくなっています。ダメですね。自分磨きをしなくては(*^^*)
1月16日、17日の2日間、大学入試センター試験に代わって今年から始まった「大学入試共通テスト」。厳しい感染防止対策が取られる中、無事に試験が終わりました。新型コロナウィルスが一日も早く収束しますように…
鏡開きとは正月飾りの中でも代表的な鏡餅を下ろして食べる行事の事です。鏡餅は年神様が家を訪れたときの依り代、いわば居場所のようなものだそうです。依り代であるお餅を食べることで、霊力を分けてもらい、一年の良運を願う行事です。(今年は1月11日が祝日だった為、本日12日に鏡開きをしました。)
今年も、美味しいぜんざいを作って頂きました。とっても美味しかったです。ありがとうございます(*^^*)今年一年元気に乗り切れそうです!(^^)!
今日は七草です。
七草(ななくさ)とは7種類の野草・野菜が入った粥(七草粥)を人日の節句(1月7日)の朝に食べる風習。(Wikiより)
鹿児島では全国の中でも「七草祝い」を盛大にやる所です。薩摩藩時代から続いている歴史の長い行事で、目的は子供の無病息災を祈るためで、晴れ着を着て神社で御祈祷を受け、重箱やお椀をのせた膳を持って近所の家を7軒まわり、七草粥をもらい歩くという風習がありましたが、ここ最近ではなかなか7軒まわるのも難しいため、ご祈祷後に親族だけで会食を開いたり、神社によってはご祈祷後にお粥の授与があるそうです。
今年はコロナの影響もありそうですね(-_-)
貰いにくる子供はいませんが、毎年1月7日には、七草粥を作って食べます。行事食って季節を感じたりその行事に思いを馳せたりと大事な事だと思っているので必ず毎年作ることにしています。
今日からまた大寒波が襲来との事。早く冬将軍とはおさらばしたいです(=゚ω゚)ノ