佐藤防水のブログ

最新情報をお届けします。

危険を察知して!

今日は天気がいまいちです(=_=)

沖縄と奄美が梅雨明けしました。平年の梅雨明けは7月15日ごろとの事なので、そろそろ・・・・でしょうか???

先週、今週と各地で大雨の被害が出ています。1日で1ヶ月に降る雨が降った所もあるとの事。これ以上、被害地域が出ないことを願いたいです。

大雨では土石流や川の氾濫などというその時に目に見える被害というのはもちろんですが、その時は何もなくても長雨の影響であとから被害が出るという事もあります。

大阪市内の学校で校舎の天井の一部が落下する事案が相次いでいるそうです。建物の老朽化に加え、連日の雨による雨漏れも落下の原因のひとつとなっていると書いてありました。天井のシミや棒でたたくと空洞があるような反響音がする場合などは雨水が入っている可能性があります。

突然天井が落ちてくるという事はありません。何らかの予兆は必ずあるはずです。日頃からの点検が大切ですし、ちょっとおかしいな?と思ったときはいつでもお電話ください!!!

危険を察知して少しでも早く対処する事が建物の長寿命化にも繋がるので小さなことでも是非、ご相談ください!!

赤ちゃんパンダへ七夕の贈り物

今日は、七夕・・・🎋🎋🎋

和歌山県白浜「アドベンチャーワールド」でジャイアントパンダ(フウヒン)へ

リンゴやニンジン・タケノコで作った天の川や笹飾りが贈られたそうです(*^_^*)

リンゴや竹で作つた織姫・彦星の人形に興味を示し、そのりんごを美味しそうに食べたらしいですよ🍎

今年の夏は・・・(^_^)

 今年の夏は、オリンピックがありますね!(^^)!コロナ禍での開催、どうなるのでしょう・・・選手の皆さんも不安でしょうね( 一一)無事に開催される事を祈るばかりです。

SDGs(エスディージーズ)

SDGsは「持続可能な開発目標」という意味の英語Sustainable Development Goalsの略。 2015年に国連総会で決められた、2030年までに目指すべき5の分類・17の目標」。今だけでなく、ずっと続けていくことができる。「将来の世代のための環境や資源をこわさずに、今の生活をより良い状態にするための目標」。

2015年に国連で決められたそうですが、最近になり通勤中のラジオで「SDGs 持続可能な開発目標」に取り組んでいる方々の目標や取り組み内容が紹介されているのを聞いて、身近にあることだなぁと感じました。将来の世代のために今の自分たちにもできることを考えて行動していきたいです!

休日変更

7月に入りました。いよいよオリンピックが始まりますね。

今年はオリンピックイヤーで7月8月の祝日が変更になっています。

海の日 7月19日→7月22日(木曜日)【オリンピック開会式の前日】

スポーツの日 10月11日→7月23日(金曜日)【オリンピック開会式当日】

山の日 8月11日→8月8日(日曜日)【オリンピック閉会式当日】

だそうです。

コロナ禍の中で開かれるオリンピックはどんな大会になるのでしょうか。

選手それぞれ持っている力を出し切って悔いのない楽しい大会になると良いですね。