佐藤防水のブログ

最新情報をお届けします。

大量廃棄の危機!!

 この年末年始、牛乳や乳製品の原料となる生乳がかつてない規模で余り、廃棄される可能性があるそうです。コロナ禍で落ち込んだ業務用のバターなどの需要が回復しない中、学校給食が休みになることなどが背景にあるそうです。

 いろいろ対策が取られてるようです。ミルクティーを製造して販売したり、牛乳券の無料配布があったり(北海道で)(^.^)ローソンでは、大みそかと元旦の2日間、ホットミルクを半額で販売する予定だそうです。少しでも力になれるように、大みそかにローソンに行こう(^^♪

干し柿

今週初めに干し柿を作るべく渋柿を剝いて吊るしました。
今週から気温がぐっと下がってきたのでいい干し柿が出来そうです。

寒い朝(=_=)

  今日は寒いですね~上空の寒気と放射冷却の影響で寒い朝となったようです。伊佐市では、最低気温がマイナス3.8度と今季最低で、水たまりには氷が張っていたそうです。

 冬が本気を出してきましたね~(*_*)年末にかけて慌ただしくなりますが、体調を崩さないように元気に年を越しましょう(まだ、ちょっと早いかな・・・)

ふたごの日

今日は「双子の日」。明治時代に「先に生まれた子を兄姉と定む」という太政官布告が出された日で、それまでは、先に生まれた子が弟妹とされていたそうです。

最近の双子といえば、上野動物園のパンダの双子のシャオシャオとレイレイですね!来年には一般公開されるそうです!よちよち歩きの双子のパンダ。見ているだけでほのぼのとした気持ちになって癒されます💗

三億円事件

今から53年前の1968年12月10日、東京・府中市の東芝工場で働く従業員に支給される予定だったボーナス総支給額約3億円を積んだ乗用車が、白バイ警官を装った人物に車ごと奪われる、通称三億円事件があった日だそうです。

今でも3億円と言ったら大金ですが、現代換算で約20〜30億円だそうです。すごい金額だったのですね。

最近は電子マネーも普及しスマホひとつ持っていればお買い物も公共交通機関の移動も大丈夫になってきました。この様な事件は起こりづらくなっています。

もしかしたら数年後には「現金自体を見たことが無い」なんて子供達も現れるかもしれませんね。