佐藤防水のブログ

最新情報をお届けします。

花火の日

今日は1733(亨保18)年、隅田川で水神祭りの川開きが行われ、慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた事による「花火の日」だそうです。


鹿児島では4月30日にマリンポートでの「桜島と芸術花火2022」が有りましたね。
知り合いの方が数名現地でご覧になっていたようですが、音楽と花火がマッチしてとても素晴らしかったとの事でした。
私は少し離れた高台から見ました。音は聞こえませんでしたが、十分楽しめました。


座席指定の椅子席は4,800円、ファミリーシートなら五人以内で15,000円だったようです。
来年は現地に行ってみたいです。

優しい気持ち・・・(⋈◍>◡<◍)。✧♡

★鹿児島市の小学2年の男の子が書いた(ひろった5千円)と題する投稿があつたそうです。

昨年、学校に行く途中にお金を拾った体験を紹介したとの事です。

困っていると、中学校のお姉さんやおじさんが優しい声掛けをしてくれて男の子の名前で警察に届けてくれたとの事。落とし主は現れず男の子がもらうことになりました。

男の子は受け取ったお金を、ロシア軍の侵攻を受けているウクライナの人のため募金することにしたそうです。(南風録)より

男の子の優しい気持ちに涙が・・・・😢

国体まで500日❀

 2023年に開催されるかごしま国体まで、まもなく500日となるそうです。かごしま国体と全国障害者スポーツ大会の気運を高めようと、23日セレモニーが開かれました。
 2023年のかごしま国体は10月7日から、全国障害者スポーツ大会は10月28日から開かれるそうです。
 選手の皆さんも、そこに向けて気合を入れ頑張ってらっしゃるそうです。楽しみにしたいです。

紫陽花の季節です

紫陽花の蕾が大きくなり始めました。花びらが開いて色づくのはもう少し先かも知れませんが楽しみです。
梅雨の季節は少し憂鬱な気持ちにもなりますが、そんな時は紫陽花の綺麗なスポットを見付けて散策に出かけるのも良さそうです。

紫陽花は晴れた日も綺麗ですが、雨と組み合わせるとインスタ映えやフォトジェニックな写真も撮影できそうなので、雨対策をしっかりとして楽しみたいですね。

まだ行けていない新スポット

5月も半ばです。
4月9日に開業した「センテラス天文館」その4、5階にある「天文館図書館」は、5月8日までの1ヶ月で約19万6000人が訪問。1日の平均利用者は6500人超と、運営する鹿児島市が想定していた1日2000人を大幅に上回ったそうです。

館内は落ち着いた曲調のBGMが流れ、飲み物は持ち込み可能。広いスペースで気を使わずにゆっくりできるのがいいとの声が多く聞かれるそうです。コロナ禍でお家時間が増えた今、ゆっくりと本を読む習慣が増えたのかもしれません!!

まだ行けていない、センテラス天文館、そして天文館図書館。是非、行ってみたいです!!