佐藤防水のブログ

最新情報をお届けします。

七夕🎋

今日は7月7日。「七夕」です。古くから行われている日本のお祭り行事で、一年間の重要な節句をあらわす五節句のひとつにも数えられています。
願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする七夕、鹿児島では旧暦の8月7日に行う事が多いように感じます。これは、7月はまだ雨が多く、天の川がみられない可能性があるので旧暦で行われてきたという説があるようです。
ご近所などで笹の葉が飾られているのを見るとほっこりしますね☺
今日は、なかなか天気もよいみたいなので天の川みられそうですね(^^)/



穴子の日

 穴子にはうなぎと同様にビタミンA、ビタミンB群が豊富に含まれており、夏バテや食欲減退防止などの効果が期待できることから、「土用の丑の日」のように「穴子を食べる日」として定着させることが目的で、水産加工品の食品卸売を手がけるハンワフーズさんが制定したそうです。蒸し暑さにやられそうなので、食べて夏を乗り切りたい(^.^)

7月に入りました。

九州南部の梅雨は6月11日からでしたが6月27日には明けてしまいました。

随分短い梅雨でしたね。

ジメジメした雨の日が続くのも困りものですが、雨が少なすぎるのも農家の皆さんにとっては農作物の成長にも影響があるのでしょうね。

規格外のお野菜は、味は同じなので普通に市場に出てくれば良いのにと思います。

いらっしゃいませ(^^♪

        タイチ

 愛知県の東山動植物園から平川動物園に新たに仲間入りした2匹のコアラが、28日から一般公開されました。
 オスの「タイチ」10歳1ヶ月と、メスの「つくし」1歳9か月です。
 オスのタイチは落ち着いた穏やかラ性格で、ユーカリの葉をよく食べる食いしん坊。メスのつくしは、耳が少し垂れ下がっているのが特徴だそうです。耳バサーが可愛いですね。
 飼育数が国内最多の18匹になったそうです。可愛い動きを見に行きたいなぁ。

        つくし

梅雨明け!

九州南部が梅雨明けしたとみられる。と鹿児島地方気象台の発表がありました。梅雨明けは観測史上2番目の早さで、梅雨の期間は最短の16日間だそうです。熱中症に気を付けて、食事、睡眠、水分をしっかり摂って、長くなりそうなこの夏🌞を乗り切りましょう!!