佐藤防水のブログ

最新情報をお届けします。

御注意ください!!

今日は、雨が降った上に気温が高く、少しむしっとしましたね(+_+)

今日は、「電子メールの日」なんだそうです。1994年にEジャパン協議会が「いいふみ」の語呂合わせで定めたそうです。

昨年、「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙う攻撃メールが国内の組織へ広く着信しているというニュースがありました。攻撃メールの受信者が過去にメールのやり取りをしたことのある、実在の相手の氏名、メールアドレス、メールの内容等の一部が攻撃メールに流用され、「正規のメールへの返信を装う」内容となっている場合や業務上開封してしまいそうな巧妙な文面となっている場合があり、注意が必要との事でした。

当社でも仕事上でメールを使う事が多くありますので、社員の皆さんへ注意喚起をして添付ファイルがついている場合は、いったん送り先の相手にメールを送ったか、添付ファイルがあるかなどを確認したり、自分がメールを送った際は相手に連絡するなどの対策をしています。

皆さんもご注意ください!!

屋久島が1位・・・・!

★日本で最も居心地の良い場所、1位に鹿児島県の屋久島が選ばれました。

1位・・・屋久島    2位・・・大分県由布市    3位山梨県富士吉田市

美しい自然や温泉など日本らしさが溢れる地方が人気らしいです。

是非一度は、屋久島に行きたいと思います。(*^_^*)

おすすめ冬絶景

九州のおすすめ冬絶景13選の中に、吉野公園がありました。今の時期は水仙と梅が見頃だそうです。約220本の梅が斜面を彩っているそうです。ニホンスイセンは約5万球。すごい数ですね!!とっても綺麗でしょうね(*^^*)香りもいいですよね~ただ水仙の球根には毒があるそうです。球根がタマネギに似ていることから、年間で5~20人程度誤飲してしまうことがあるそうです。中毒症状としては、悪心や下痢、発汗頭痛、嘔吐などだそうです。みなさん、気を付けましょう!!
通勤中にも、最近スイセンの花をよく目にします。白と黄色が可愛いです(*^^*)
天気がいい日に、吉野公園に足を運んでみようかなぁ・・・(^^♪

センター試験φ(..)メモメモ

センター試験が終わりました!受験生の皆さんはほっと一息でしょうか。31年間続いた「大学入試センター試験」が、来年から「大学入学共通テスト」という新たな入試になるそうです。時代とともに入試試験の在り方もかわってきているようですが、いつの時代も受験生は一生懸命自分の目標に向かって取り組んでいる姿に、心から応援する気持ちでいっぱいです。入試試験は3月末頃まで続く大学もあるので、受験生のみなさん!体調管理しっかりして頑張ってください~!!私たちも頑張らなきゃです!!

阪神淡路大震災から25年

阪神淡路大震災からもう25年も経つのですね。

ニュース映像を見ながら、いったい何が起きているのだろうと恐怖を感じながら見ていた事を思い出します。

私たちが住む鹿児島は桜島の噴火による地震もいつ起こるかわからないですよね。

仕事や日常の運転中に地震が起こった場合の対策として、次の三つの行動がポイントだそうです。

1. 地震に気づいていない車両もあるので、ハザードランプを付けるなどしてゆっくり止まり、周囲の状況を確認しながら道路の左側にクルマを寄せて停止する。

2.揺れが収まるまで車外に出ず、 スマートフォン等使えない場合もあるので、車載ラジオなどで情報収集して行動する。

3.緊急車両などの通行の妨げになるので、 キーは見えやすい場所に置いたまま補助キーは自分で管理して、窓を閉めドアをロックすることなく避難する。

災害はいつ起きるかわかりません。運転中かもしれないし、自宅で就寝中かもしれません。

阪神淡路大震災が発生してから25年が経過したこの機会に、災害時の対策について再確認しておき、いざというときに落ち着いて行動できるように心がけたいと思います。