昨夜の月は、2024年の中では地球から最も近い位置で満月になり、今年見える満月のうちで最も大きな「スーパームーン」だったそうです。
鹿児島市内では雲が多くなかなか綺麗な満月を見ることは出来ませんでしたが、雲の隙間に見える月は輝いていました。

最新情報をお届けします。
昨夜の月は、2024年の中では地球から最も近い位置で満月になり、今年見える満月のうちで最も大きな「スーパームーン」だったそうです。
鹿児島市内では雲が多くなかなか綺麗な満月を見ることは出来ませんでしたが、雲の隙間に見える月は輝いていました。
残暑が厳しくまもなく11月・・・とは思えない日差し、寒暖差もあり
過ごしやすくなったとはいえ、体調管理に気をつかいますね(*´▽`*)
先週、桜島が噴火していわゆる「どか灰」が降りました
桜島は今も活動を続ける活火山です
天気の良い日に会社の屋上から桜島を眺めると稜線が美しく
ついつい活火山であることを忘れてしまいます
先月、社内での勉強会で桜島について少し勉強させて頂く機会がありました
大正3年の大噴火から110年が経過し時期は不明だが5年、10年、もっと早い時期に大規模噴火の可能性があるという話を伺い、少し怖いな・・・という気持ちと
どんなことを備えたらいいのかな?と考えを巡らせています
今週末、「よかど鹿児島」で京都大学の井口名誉教授の講演が開催されると
情報紙で知りました。
入場無料、予約不要の県民公開講座だそうです
想定外を想定し備えを考えるよい機会になりそうです!!
心の癒し♪
皆さんの心癒せることは何でしょう??
私の癒しはこれです♪
沈丁花、梔子と並んで三大香木の一つに数えられます。
この花の香りがすると、秋が来たなぁと思います。オレンジ色の小さい花がとても可愛いです。
中国原産で、江戸時代に日本にやってきたとされています。
金木犀の香りは、本当にいい香りで好きです。
今日は10月10日
ジュー(10)ジュー(10)の語呂合わせと、みんなでホットプレートを囲んで食べる様子が輪(10の0)になって見えることから、2006年に「お好み焼きの日」
が制定されました。
お好み焼きと言えば、関西風と広島風の2つが有名です
自宅で作るのは関西風が多いですが、麺とキャベツがたくさん入った
広島風もおいしいですよね(^_-)-☆
我が家では、やまいもたっぷりで粉を少な目にしてフワフワに焼いたお好み焼きが定番です(^^♪
皆さんはどっち派ですか???